年上彼氏ってどう?年上彼氏の魅力と欠点、上手な付き合い方を解説
【記事公開日】2024/1/29
【最終更新日】2024/1/29
目次
好きになった相手が自分と歳が離れた男性であり、結婚を考えているので順調に交際を進めたいと思っている方は少なくないはずです。
また、年上男性から告白され、年齢的に交際しようか悩んでいる方もいるでしょう。
年上男性には、年上男性ならではの魅力がたくさんあります。
今回は年上男性の魅力や、交際するときに知っておくと良いことなどを説明しますので、年上男性とのお付き合いを考えている方はぜひ参考にしてください。
年上彼氏の魅力って?
年下の彼氏にはない、年上彼氏ならでは魅力は主に以下の3つあります。「年下のほうが魅力的では?」と思う方は特に、年上彼氏の魅力についてぜひ知っておきましょう。
経験と知識の豊富さがある
年上彼氏の魅力の1つ目は、経験と知識の豊富さがあることです。年上彼氏は自分より年齢を重ねている分、さまざまな経験をしており、自分の知らない知識をたくさん持っていることが多いもの。
自分の知らない経験をしていたり、豊富な知識に触れたりすると、新しい自分を発見できることがあります。また、今までの経験・知識を活かし、悩んだときにアドバイスをくれることもあるので、自分の成長につながる点もメリットです。
頼りになる
年上彼氏の魅力の2つ目は、困ったときに頼りになることです。先ほども説明したように、経験・知識が豊富な年上彼氏は、相談したときに適切なアドバイスをくれたり、自分では解決できなかった悩みを解決してくれたりします。
頼りになる年上彼氏が側に居てくれれば、これまでは挑戦できなかったことに挑戦できたり、ずっと解決できなかったトラブルが良い方向に向かったりするかもしれません。
包容力を感じる
年上彼氏の魅力の3つ目は、包容力を感じることです。年上彼氏は自分より精神的に余裕があることが多く、辛いとき・悲しいときに包み込んでくれる包容力を持っています。
包容力がある相手には自然に甘えやすいので、つい強がってしまう性格の方や、甘えるのが苦手な方には、年上彼氏のほうが相性が良いかもしれません。
また、包容力がある年上彼氏には、ケンカをしたときに仲直りするきっかけを作ってくれるなどのメリットもあります。
年上彼氏の欠点は?
年上彼氏には、もちろん良い面だけでなく欠点もありますので、こちらもあわせて確認しておきましょう。
ジェネレーションギャップからくる興味の違い
2〜3歳程度であれば良いですが、年の差が5歳以上ある場合、ジェネレーションギャップからくる興味の違いに悩まされる可能性があります。
たとえば、夢中になれる趣味が全く違ったり、懐かしいと感じる歌や食べ物、場所が異なるかもしれないのです。
ジェネレーションギャップによるものでも興味が持て、楽しめる性格であれば問題ないですが、「合わない」と感じる方だと年上彼氏とのお付き合いは難しいかもしれません。
おじさん味を感じる時がある
こちらも何歳差かによりますが、年齢が離れているほど、おじさん味を感じるときがあるのも欠点の一つです。
1日デートすると疲れ切ってしまったり、夜はすぐに寝てしまったりする姿を見て、「おじさんだな…」と感じて冷めてしまう方は、あまり年の差のない年上彼氏を選ぶことをおすすめします。
経験量の違いから上下関係になりがち
年上彼氏と付き合うと、経験量の違いから上下関係になりがちです。それでも気にしない性格なら良いですが、「見下されている気がする」「いつも偉そう」と感じるタイプの方は、上下関係ができてしまう部分は欠点に感じるでしょう。
年上彼氏との上手な付き合い方
年上彼氏と上手に付き合っていくには、以下の4つのポイントをぜひ参考にしてみてください。
年上彼氏が育ってきた時代を知る努力
「古い」とバカにせず、相手が育った時代について知る努力をしましょう。あなたにとっては古いと感じる時代でも、その時代を経て今の彼氏ができあがっているのです。
彼氏が生きてきた時代を知ることは、価値観を理解することにもつながります。価値観の理解は年の差を埋めるために重要なので、決して相手をバカにしたり古くさいと愚痴を言ったりしないようにしましょう。
経験や知識を尊重する
たとえ上下関係があるように感じていても、彼氏が培ってきた経験や、今までに積み上げてきた知識は尊重するべきです。
彼氏はあなたに対して「子供だな」「知らないことが多いな」と感じることがあるはずですが、それでも上手くやっていくために、あなたを尊重してくれているはず。
経験や知識が豊富だと感じるシーンがあったら「すごい」「物知りだね」と褒めてあげましょう。
過度に甘えない
年上彼氏がなんでも言うことを聞いてくれるからといって、甘えすぎないように注意しましょう。
特に、ワガママを言って約束を守らなかったり、自己中心的な振る舞いをしたりすると、いくらあなたのことが好きな年上彼氏でも、愛情が冷めてしまう原因になります。
彼氏の経済力に頼らない
デートのときの支払いや高価なプレゼントをねだるなど、相手の経済力をあてにして頼り切ったりしていませんか?
年上彼氏が支払って当然というスタンスや、高価なプレゼントを平気でねだる姿勢は、相手周囲の人間関係にも悪影響を与えるので注意が必要です。
年上彼氏との関係での注意点
年上彼氏との関係については、いくつか注意すべき点があるので、付き合う前にぜひ知っておいてくださいね。
恋人同士は対等。パワーバランスの問題に気を付ける
付き合っているときにパワーバランスが彼氏に偏ると、モラハラになったり将来的なDVにつながったりする危険性があります。
また、あなた自身があらゆる場面で抑え込まれることによる精神不安定など、片方が権力を持つことは関係が冷める原因に。恋人同士はお互いを尊重しつつ、対等であるべきです。
周囲から心無い言葉をかけられた時の対処
年上彼氏と付き合っていると、以下のようなひどい言葉をかけられることもあります。
・お金目当てで付き合っているの?
・援助交際じゃない?
・おじさんで本当にいいの?
男性側においても、年下女性と付き合っていると、
・ロリコン
・騙されているんじゃないか
・パパ活?援助交際?
など、年が離れたカップルは、周囲からおもしろおかしく言われがちです。
実際に言われてしまってから傷つくのではなく、心ない言葉を言われる可能性があると、あらかじめ心の準備をしておきましょう。あわせて、周囲とも良好な関係が保てるようコミュニケーションに務めてくださいね。
年上彼氏を年寄り扱いしないこと
「もうおじさんだもんね」「年だから体力なさすぎなのね」など、冗談だとしても相手の年齢に触れるような茶化し方はしないようにしましょう。
相手が年上だということをわかって交際しているなら、年齢についていじりすぎないように注意。
相手が自分が年上であることを気にしている場合、年寄り扱いされたことで別れにつながるかもしれません。
年上彼氏と結婚を考えたら
年上彼氏とお付き合いしていく中で、徐々に結婚願望が出てくる方もいるでしょう。
もちろん自分が幸せになれると思ったら結婚すべきですが、子供が欲しい場合は、子供が大きくなったときのこともイメージする必要があります。
年齢差によっては、子供が小学生になる頃には男性側がいい年齢になっている可能性も。結婚を考えたときは、必ず子供はどうするのかを一度きちんと話合っておきましょう。
年上彼氏と結婚した女性の体験談を見る
ではここから、年上彼氏と実際に結婚した女性の体験談をいくつかご紹介しますので、今後を決める際の参考にしてみてください。
男性が13歳年上のケース
「私は13歳年上の彼氏と結婚したのですが、彼は経験・知識が豊富なので、私も多くのことを学べました!彼のサポートとアドバイスのおかげで、私は成長できたような気がします。彼の落ち着いた性格と包容力はとても安心できるのですが…私の好きな音楽やTVなどの話題についてきてくれないのがちょっと残念です。」
男性が9歳年上のケース
「私の彼は思いやりがあって、私の意見や感情を大切にしてくれます。彼は洞察力がすごいので、そんな彼といると新しい発見があって楽しいです!落ち込んだときは励ましてくれるので、年上の彼氏と結婚して良かったなと思っています。」
男性が11歳年上のケース
「夫のおかげで、私は自分をちゃんと理解できるようになった気がします。彼が私の悪い部分や弱いところも全部受け入れてくれて、いつもサポートしてくれるんです。私の成長をサポートしてくれるので、結婚生活の中で自分自身の成長を感じます!」
年上彼氏と結婚する人へのアドバイス
年上彼氏と結婚すると年齢に差があるために、経験や価値観に違いを感じるときもあります。良好な関係を続けるために、コミュニケーションをとって、お互いの感情や考えを理解しようと歩み寄る姿勢は重要です。
そして、結婚生活において2人の幸せはもちろん大事ですが、自分の幸せをないがしろにしてはいけません。年上彼氏と結婚すると、相手のニーズにこたえなければいけないときも出てきますが、自分自身の幸せも大切にしてください。
また、年齢に差があると生活や将来のビジョンに違いが出てくることがあるので、結婚前にしっかりと話合っておきましょう。
年上彼氏との結婚はいろいろと問題が起こる場合もあるため、彼の家族と良好な関係を築くようにしておくのがポイント。お互いの家族からサポートを受けられる環境にあれば、2人の結婚生活はより良いものとなるでしょう。
まとめ
年上彼氏には年上ならではの魅力がたくさんありますが、もちろん欠点もいくつかあります。
同年代や年下の彼氏と付き合うときにはないトラブルが発生する可能性もあるので、上手な付き合い方を知っておき、良好な関係を築いていきましょう。