婚活に有利な趣味って?プロフィールに記載する趣味がなくてお困りの方へ
【記事公開日】2025/3/18
【最終更新日】2025/3/18
目次
婚活を始めたけれど、プロフィールに書く趣味がなくて困ってしまう。無難に旅行とか散歩と書いても、相手と話が盛り上がらない…
結婚相談所に入会したての方や、マッチングアプリを始めたばかりの方が、必ずといっていいほどぶつかる壁が「趣味」の欄ですよね。
そこでこの記事では、『趣味を通じた自然な出会い』の重要性について深掘りし、婚活を成功に導くための5つのポイントを具体的に解説します。
婚活プロフィールの趣味欄が重要な理由
婚活プロフィールにおいて、趣味欄は自己PRの場であると同時に、相手との共通点を見つけるための重要な情報源です。なぜ趣味欄が重要なのか、その理由を3つご紹介します。
共通の趣味がある人からアプローチが来る可能性がある
共通の趣味を持つ者同士は、話が弾みやすく、親近感を抱きやすいものです。趣味をきっかけに、出会いのチャンスが広がる可能性があります。例えば、「釣りが好き」と書けば、同じ趣味を持つ人が「海派ですか?川派ですか?」「最近の釣果は?」など、話題につながるメッセージを送るきっかけになり、出会いのチャンスが一気に広がります。
相手が話題を考えやすい
また、プロフィールに趣味が書いてあれば、相手も「何か話題を見つけなければ…」と頭を悩ませる必要がなく、自然と会話を広げることができます。「映画鑑賞が好き」と書けば、相手は「最近観た映画はありますか?」「どんなジャンルの映画が好きですか?」と質問しやすくなります。
コミュニティー形成しやすい
共通の趣味は、自然と会話を生み、コミュニティを形成しやすくします。例えば、「料理教室」や「カメラサークル」、「登山」「楽器」など、趣味を通じた集まりに参加することで、自然な形で出会いが生まれることもあります。
婚活における好印象を与える趣味
ここまで、趣味欄が重要な理由についてご紹介しました。とはいえ、趣味欄になんでも書けばいいという話でもないのです。少なくとも婚活においては、相手に好印象を与える趣味を具体的にプロフィールに記載することが大切です。例えば「カフェ巡り」だけ書かれたプロフィールよりも、「内装に凝った古民家カフェやカフェスタンドを開拓してまったり過ごすのが好き」と書くだけで、一気に相手の休日の過ごし方が見えてきますよね。
ここでは、おすすめの趣味とその書き方を、4つのカテゴリーに分けてご紹介します。
グルメ・料理
「美味しいものを食べるのが好き」「休日はカフェ巡りを楽しんでいます」「得意料理はパスタです」など、グルメや料理に関する趣味は、明るく社交的な印象を与え、会話のきっかけにもなります。「一緒に美味しいものを食べに行きたい」と思わせる魅力があります。
旅行・ドライブ
「国内旅行が好きで、最近は温泉巡りにハマっています」「週末はドライブでリフレッシュしています」「海外旅行に行ってみたい国がたくさんあります」など、旅行やドライブに関する趣味は、アクティブで好奇心旺盛な印象を与えます。「一緒に旅行に行きたいです」なんてメッセージが来るかも。
映画鑑賞・スポーツ・読書
映画鑑賞、スポーツ、読書といった趣味は、知的で落ち着いた印象を与えます。
「話題のホラー映画は必ずチェックしています」「学生時代にやっていたテニスをいまでも続けています」「体を動かすことが好きで、ジムに通っています」「小説を読むのが好きで、特に村上春樹はほぼ全部読んでいます」など、ジャンルのなかである程度具体的な情報を入れるのがおすすめです。
アニメ・漫画・ペット
「アニメや漫画が好き」「ペットが好き」だけだと、それがどんな系統かわかりません。ペット好きと聞いて実際に話してみたら、犬でも猫でもなくウーパールーパーだった…なんて日には、どんな返事を書けばいいか途方に暮れますよね。
だからこそ、「ブルーロックのキャラクターグッズを集めています」「犬を飼っていて、毎日の散歩が楽しみです」「猫カフェによく行きます」など、具体性を持たせることで、共通の話題で盛り上がりやすく、親近感を抱きやすいというメリットがあります。
趣味がない場合の対処法
「趣味と呼べるものがない…」と悩んでいる方もいるかもしれません。しかし、心配はいりません。ここでは、趣味がない場合の3つの対処法をご紹介します。
趣味を見つける方法は?
まずは、チャレンジしてみましょう。興味のある講座やワークショップに参加してみたり、昔ちょっと興味があったけど、結局何もしなかった、といった興味のある分野に取り組んでみたりすると、自分自身の新たな魅力を再発見できます。
友人がハマっていることに便乗する
友人の影響で始めた趣味であれば、友人が進んで教えてくれますし、コーチ代も無料か格安で済みます。友人との仲も深まるかもしれませんし、思いがけない自分に出会えるチャンスにもなります。
皆さんには「友達が楽しそうに話していた趣味」はありませんか?思い当たったものがあれば、取り組んでみましょう。私の場合は、同僚が話していたマンドリンですかね。
普段していることを趣味にしてしまう
「毎朝欠かさずコーヒーを淹れています」「休日は掃除や洗濯をしてリフレッシュしています」「スーパーで食材を見るのが好きです」など、普段何気なく行っていることも、立派な趣味としてアピールすることができる場合があります。特に日常生活で家事を楽しく行なっている場合「家庭的」という印象が生まれます。生活力があると思ってもらえる可能性もありますね。
趣味を通じた出会いの見つけ方
趣味を見つけたら、次は出会いの場に足を運んでみましょう。ここでは、趣味を通じた出会いの見つけ方を4つご紹介します。
趣味コンや街コン
趣味コンや街コンでは、参加者が自分の趣味を活かしながら他の参加者と交流できるため、初対面でも話題が豊富でスムーズにコミュニケーションを取ることが可能です。
共通の趣味を通じて深い繋がりを築けるだけでなく、イベントごとにテーマが設定されているため、自分に合った参加しやすいイベントが選べます。
結婚相談所
結婚相談所はスタッフのサポートが手厚く、個人間のやり取りに不安がある人、遊び目的や怪しい人に出会いたくない人。忙しい人におすすめ。
結婚相談所を利用する際は、趣味を効果的に伝えることが成功への鍵です。プロフィールに趣味を具体的に記載することで、自分の個性や価値観をアピールでき、相手に興味を持ってもらえます。結婚相談所のなかには、趣味に関連したサービスやイベントを提供しているところもあります。
婚活パーティー
婚活パーティーは一度に何名もの相手と出会え、効率性が高いのが特徴です。趣味軸で企画されたパーティーもあり、趣味を通じた出会いが見つかりやすくなります。
例えば、料理が趣味の方は、みんなで料理を作るイベントに参加することで、共通の興味を持つ相手との会話が弾みやすくなります。例えば「最近試したオリジナルレシピについて」「生活の質が上がる調理グッズ」などですかね。
相手の趣味にも興味を持ちやすいため、深いコミュニケーションを築くことができます。
マッチングアプリ
マッチングアプリのなかには、趣味を元に絞り込み検索ができるものもあります。旅行やゲーム、食事といったオーソドックスなものから、語学、アウトドアなどまで網羅したものも。
さらにアプリによっては趣味ごとのコミュニティがあり、そこに参加することで多くの出会いが期待できます。
まとめ
婚活において、趣味は重要な要素です。共通の趣味は会話のきっかけとなり、親近感を抱きやすく、コミュニティ形成にも役立ちます。
もし、まだ趣味がないという方は、焦らずに、まずは興味のあることから始めてみてくださいね。

望月 昭男
サンマリエ結婚カウンセラー(仲人)
カウンセラー歴25年