40代が結婚相談所を利用するのはアリ?成婚のコツや注意点を解説
【記事公開日】2020/6/29
【最終更新日】2024/11/21
目次
- 結婚相談所で活動する40代の割合は?
- 40代からの婚活に結婚相談所をおすすめする理由
- ・結婚を真剣に考えている会員が多い
- ・身元が確かな会員が多い
- ・年齢や条件などを絞って相手を探せる
- ・婚活のプロであるカウンセラーからサポートを受けられる
- 40代におすすめの結婚相談所の特徴
- 専任担当がサポートしてくれる仲人型結婚相談所
- 会員の年齢層が高く同年代のパートナーが多い相談所
- 40代が陥りやすい婚活の落とし穴
- コスパにこだわった婚活
- 高望みしている
- 悩んでも誰にも相談しない
- アドバイスを受け入れない
- どんな人と結婚すればいいかわからない
- 婚活で出会っても好きになれる人がいない
- 結婚相談所を最大限に活用する秘訣
- 自分のセールスポイントを知りアピールする
- 悩みや不安は都度担当者に相談する
- 交際相手に求める条件の優先順位を見直す
- まとめ
40代になり、「仕事もプライベートも落ち着いたので、そろそろ結婚したい」。そう考えた際に、40代という年齢が気になって迷っているという人もいるかもしれません。
手間なく確実に出会える手段として、結婚相談所を検討している人もいるでしょう。とはいえ、どれほど出会える可能性があるのか、またどのようにすれば成婚を迎えられるか、疑問を抱えたまま婚活を進めるのは不安だと思います。
そこで、当記事では40代向け「結婚相談所で成婚しやすくなるポイント」をご紹介します。結婚相談所の選び方についても解説していきますので、ぜひ、参考にしてみてください。
結婚相談所で活動する40代の割合は?
※結婚相談所サンマリエ 2021年実績
結婚相談所で活動する40代の割合は、男性31.2%、女性23.1%程度です(結婚相談所サンマリエ 2023年時点)。
40代になってから結婚相談所に登録するのは遅い?と思っているかもしれませんが、まだ間に合います。
結婚相談所サンマリエの会員年齢分布からわかるのは、40代会員は男女ほぼ同数であるということ。
20代~30代では女性の方が多いですが、40代では男女が逆転し、40代後半から60代以降までは男性が多いという傾向です。ただし、会員全体のうち、女性会員は52%で、男性会員よりも多くの登録があります。そのため、40代前半の会員数は、男女がだいたい半々。女性は年上もしくは同年代の男性との結婚が狙いやすく、男性は同年代から年下の女性と出会いやすい年齢と言えます。
日本国内にはさまざまな結婚相談所がありますから、結婚相談所を検討している場合、結婚相談所に登録する会員の年齢層も調べておくと良いでしょう。
40代からの婚活に結婚相談所をおすすめする理由
40代になると、同世代の多くが結婚を終え、出会いの数は若い頃より少なくなりがちです。たまたま魅力的な異性がいても、自分よりも年下の恋人がいたり、恋愛・結婚にそもそも興味を示さなかったりと、カップル成立が難しい場合が多くなります。
そういったシチュエーションの方におすすめなのが、結婚相談所です。
結婚相談所を利用するメリットとしては、主に4つあります。1つずつ紹介します。
・結婚を真剣に考えている会員が多い
結婚相談所は、本人確認や収入の審査を行い、比較的高額な入会金や月会費を支払っている人だけが参加する、「結婚を真剣に考えている人」だけの場所です。婚活アプリやパーティーのように、遊び目的の人と出会って時間を無駄にする心配がありません。
貴重な時間を有効活用し、効率的に婚活を進めやすい環境が整っています。
・身元が確かな会員が多い
結婚相談所は入会時に審査があります。
免許証やマイナンバーカード等で本人確認を行い、独身であるかどうかチェックします。そのため、身元が確かな会員が多いのも特徴です。むしろ「身元が確かな会員しかいない」といっても過言ではないでしょう。
また結婚に対する意思があるかどうかは必ず聞かれます。男性は収入を証明できる書類の提出も必要です。
・年齢や条件などを絞って相手を探せる
40代ともなると、理想の異性像、理想の配偶者のイメージがおおよそ固まっている人が多くなります。そういった際、結婚相談所では相手の年齢や住んでいる都道府県、おおよその年収や学歴に加え、自己紹介文などでどういった相手かをあらかじめわかった状態でお見合いの申し込みができます。
それだけならマッチングアプリと同じなのですが、結婚相談所によっては専門のスタッフがあらかじめ打ち合わせを行い、スタッフによるおすすめを聞くことができる場合も。相手を探すのがグッと楽になります。
・婚活のプロであるカウンセラーからサポートを受けられる
結婚相談所では、専任のカウンセラーがあなたの希望条件や性格を考慮し、相性の良い相手を紹介してくれます。
婚活は、楽しいことばかりではありません。時には悩みや不安を感じてしまうこともあるでしょう。結婚相談所では、専任のカウンセラーがあなたの婚活を最初から最後までサポートしてくれます。
40代におすすめの結婚相談所の特徴
結婚相談所には、それぞれ特徴があります。40代にとって、より成婚に近づきやすい結婚相談所の特徴を2つご紹介します。
専任担当がサポートしてくれる仲人型結婚相談所
まずおすすめなのは、専任の仲人があなたの婚活をマンツーマンでサポートしてくれる「仲人型結婚相談所」です。お見合いのセッティングから交際中のアドバイス、結婚が決まるまでのサポートまで、親身になって寄り添ってくれるため、仕事が立て込んでいる人でも安心して婚活ができます。
仲人型結婚相談所について、詳しくは下記の記事をご覧ください。
仲人型結婚相談所は成婚しやすい?仲人仲介型がおすすめな人・メリットデメリットを解説
会員の年齢層が高く同年代のパートナーが多い相談所
また、同年代が多い結婚相談所もおすすめ。結婚相談所のなかにも、20〜30代を中心としたところから、シニアに強いところまで千差万別です。同年代の会員が多い相談所なら、価値観の近いパートナーを見つけやすいでしょう。
結婚相談所の年齢層について、詳しくは下記の記事をご覧ください。
結婚相談所の会員の年齢層とは?男女別に結婚相手に希望する年齢も解説
40代が陥りやすい婚活の落とし穴
40代の婚活で結婚相談所を利用する際、注意したいのが「どこの結婚相談所を選ぶか」ということと、その結婚相談所のルールや料金です。ここを見ずに公式サイトやSNSだけを見て判断すると、「思っていたのと違った」という結末を招きます。
40代が婚活で陥りやすい落とし穴を6つご紹介します。
コスパにこだわった婚活
「結婚相談所は費用が高いから…」と、無料の婚活アプリやパーティーばかりでコスパにこだわりすぎた婚活は危険です。何年も成果が出ず、婚活が長期間になってしまうこともあります。また、出会える人の幅も狭まります。
活動が長引く可能性もふまえて、無理なく続けられる料金設定の業者を選びましょう。相談しやすいか、通いやすいか、など店舗の立地や雰囲気も大切です。安さではなく、自分にとって最適かどうかを軸に婚活サービスを選びましょう。
高望みしている
成婚のコツとしてぜひ抑えておきたいのは、「希望条件を高くしすぎない」ということです。
結婚相談所に入会すると「高いお金を払って婚活しているのだから、より条件のいい人を!」と思ってしまう人もいるようです。気持ちはわかるのですが、多くの出会いを希望するなら、希望条件を高くしすぎない方が良いでしょう。
例えば、自分がお見合いや交際を申し込んだ相手から繰り返し断られてしまう場合や、検索条件に合う人が少ない場合は、もしかしたら希望条件が高すぎるのかもしれません。
その際には希望条件を緩和することで、出会いのチャンスが増える可能性があります。
年齢を重ねるごとに、条件に合う相手を見つけるのは難しくなっていくものです。相手に求める条件を、本当に必要なものだけに絞り込みましょう。
悩んでも誰にも相談しない
最も大切なのは、悩みを一人で抱え込んだまま活動しないことです。結婚相談所はアプリと異なり、相談できる環境があることが大半です。
結婚相談所のスタッフは多くの成婚をサポートしてきていますから、いま自分自身が抱えている悩みについても、解決策を持っている可能性があります。
不安の種や悩みがあれば、まずは相談窓口に連絡を。特に交際関係のトラブルはだまっているよりは報告しておくことで、短期間で解決するケースが多くなります。
婚活で悩みや不安を抱えているなら、一人で抱え込まずに誰かに相談してみましょう。客観的な意見を取り入れることで、新たな発見があるかもしれません。
アドバイスを受け入れない
周りの人からアドバイスをもらっても、素直に受け入れられない人もいます。
結婚相談所によっては、婚活の進め方について、具体的にアドバイスをしてくれる場合があります。
無理のない希望条件の設定から、お見合いの調整、交際時のデートや話題、服装、行動。また真剣交際に進むかどうか、どう切り出し、プロポーズへ繋げるかなど、数多くのノウハウを抱えています。
こういったアドバイスを聞く・聞かないは最終的に自分自身が決められますが、全く聞き入れない人の場合、通常より成婚までの時間がかかってしまったり、お見合い後に交際に繋がらなかったりなど、活動が難航する場合があることも事実。
時には、自分の考え方を柔軟に変えてみることも大切です。
どんな人と結婚すればいいかわからない
結婚相手を探す前に、まずは自分自身について見つめ直してみましょう。「どんな結婚生活を送りたいのか」「どんなパートナーと幸せになれるのか」をじっくり考えて、どういった人と結婚すれば後悔が少ないのか、理想と妥協できるラインをはっきりさせておくのが重要です。
結婚相談所には多種多様な会員さんが登録しています。自分が過去に知り合った人とは全く違うタイプの人がいるかもしれません。そういったときはスタッフに相談したり、実際に会ってみたりするのが、解決策になります。
婚活で出会っても好きになれる人がいない
お見合いの申し込みを見て、「見た目がタイプじゃない」「条件がちょっと…」「趣味が合わない」と感じたとしても、一度はぜひ会ってみましょう。プロフィールだけでは判断ができない「相性」も婚活では大切な要素だからです。
実際に会ってみたら「一緒に居て心地よい、楽しい」「価値観が合う」と感じる運命の相手がいるかもしれません。何度かデートを重ねるうちに、相手の新たな一面が見えてくることもあります。その可能性を自ら捨ててしまうのは、もったいない!一度は会ってみてから判断するようにしてみてはいかがでしょうか。
ちなみに、結婚相談所サンマリエの場合、何人紹介を受け、お見合いをしても、何回断っても追加料金はかかりません。チャンスはフルに活かしましょう。
婚活で「好きになれる相手がいない」のはなぜ?原因と対処法3選
結婚相談所を最大限に活用する秘訣
結婚相談所を最大限に活用し、成婚を掴むための秘訣を3つご紹介します。
自分のセールスポイントを知りアピールする
結婚相談所では、多くの会員の中から選ばれる必要があります。自分の魅力が伝わるように、しっかりと自己PRすることが大切です。
「自分のセールスポイントなんてわからない…」という方もいるかもしれません。しかし、40代には、20代や30代にはない魅力がたくさんあります。豊富な人生経験、仕事で培ってきたスキルや知識、経済的な安定など…。これらは、あなただけの大きな強みです。
また、落ち着きや包容力、相手への思いやりなど、年齢を重ねることで身につく魅力もあります。これらの強みや魅力を、プロフィールや会話の中で積極的にアピールしましょう。
悩みや不安は都度担当者に相談する
婚活中は、「なかなか良い出会いに恵まれない」「相手にどう思われているのか不安」など、悩みや不安を感じることがたくさんあります。そんなときは一人で抱え込まずに、結婚相談所のカウンセラーに相談しましょう。
プロ目線での適格なアドバイスがもらえます。例えば、「お見合いで緊張してうまく話せない」という悩みがあれば、会話を続ける際のポイントを。また、「交際相手との関係がうまくいかない」という場合は、二人の状況を客観的に分析し、進退も含め親身にアドバイスしてくれます。
交際相手に求める条件の優先順位を見直す
「結婚相手に求める条件」は、人それぞれ違います。相手に求める条件は、すべてが完璧に当てはまる人を見つけるのは難しいものです。優先順位をつけて、妥協できる点と妥協できない点を見極めましょう。
優先順位をつける際には、「なぜその条件を求めるのか」を自問自答してみましょう。
例えば、「年収が高い人」を求める理由が、「経済的に安定した生活を送りたい」という漠然としたものであれば、「共働きで家計を支え合える人」や「堅実な金銭感覚を持っている人」など、他の条件で代替できる可能性があります。
「本当の希望」を理解することで、妥協できる点と譲れない点を見極めやすくなります。
まとめ
40代から婚活を始めることに対し、「本当に出会えるのか」「遅すぎたのではないか」と不安になるのは珍しいことではありません。
1つ確かなのは、結婚相談所を有効活用して、素敵なパートナーと出会った40代も実際にいるということ。
自分にとって可能性があるかどうか、ぜひ結婚相談所に行って聞いてみましょう。
この記事でご紹介したポイントを参考に、1日でも若いうちに、積極的に行動してみてください。